これまで岡山を中心にちっさく数人(最小1人〜最大4人・現在2人)でやってきたnottuoですが、昨年からは空間設計業務を始め、今年の6月からは東京branchも構えたことで、なかなかどうして手が回らなくなってきました。
そのため、今後nottuoは少数精鋭のクリエイティブ集団としてチーム化していくことを目指していますが、代表の僕がまだまだ社内チームプレイに不慣れだなあと感じているので、まずはインターンを募集していろんな人たちと仕事で接することに慣れてみたいと思ったので、まずは短期インターンを募集します!
どうなるか分からないけど、今後継続して一緒に仕事できる人と出会えたら嬉しいなと思っていますが、まずは気軽にnottuoを経験してもらう程度がいいのかなと思ってます。
実務経験のあるインハウスやフリーランスのデザイナーさんなんかも来てくれたら、より具体的に未来の話ができていいかもなーなんても思ってます。
(インターンじゃ来れないかあ)
今後考えているnottuoの規模は
・クリエイティブディレクター:代表の鈴木(僕です)
・ブランディングデザイナー:2人(グラフィック・パッケージ・web・プロダクトなど)
・設計デザイナー:2人(店舗設計・建築設計・プロダクトデザインなど)
・バックオフィサー:1人(総務・経理など縁の下の力持ち)
という陣容を考えています。
nottuoは、
「デザインは経営の手段」として捉え、
「ブランディングによって会社を良くする」ために、
これまで〇〇デザインと括られた領域に留まらず、「良くするために」はクライアントに対して何にでも口を出し、あらゆるものをデザインしてきました。
ex.コンセプトメイキング、ネーミング、商品開発、サービス開発、ロゴ、紙ツール、web、雑貨、家具、器、制服などなど…
今年5月に経産省から「『デザイン経営』宣言」なるものが出されましたが、地方で中小企業クライアントを相手にデザインを仕事にしてきた人間としては、nottuoがやってきたこと(クライアントに話してきたこと)が、まさに「デザイン経営」への変革のサポートだと思っています。
そして、nottuoの考えるデザインは決して地方に限らず、東京など大都市圏においてもデザインと経営が「幸せな関係」を築けるもので、デザイナーが社長と仕事をする関係を作ることで、僕らが出会えてきた様なデザイン経営を実践する企業が増えるのではないかと思っています。
うちの場合「社長が出てこない企業とは仕事しないからねっ!」って最近は言い切ってますしね。
何が言いたかったかというと、nottuoで働くことで、ナショナルクライアントと仕事することはないけれど、中小企業の未来を作ることができる、責任重大だけどスーパー刺激的な仕事ができるよ!ってことです。
「あれもこれもデザインしたい」
「デザインが良ければこの会社もっと良くなるのに」
とか普段から考えてる人はnottuoの思想に合ってるかなーと思います。
ということで、珍しく長々と書きましたが、nottuoのことちょいと覗いてみない?っていうお誘いでした。
(nottuo合うかもねーって誰かいたら紹介してね。)
代表取締役社長 鈴木 宏平
ーーー募集要項的なものーーー
勤務日数:最短1日〜最長5日(いつがいいかは応相談)
勤務時間:10:00〜17:00くらい目安
交通費:1日最大1000円まで支給
業務内容:アシスタントデザイナーとして、デザインのアシスト業務
勤務地:東京(両国)もしくは岡山(西粟倉村)
※西粟倉まで来る!って人いたら熱意にびっくりしちゃう!!
詳しくはwebの問い合わせからご連絡くださいませ
https://nottuo.com/contact